ペーパータオル選びって意外と奥が深い!色々使ってオススメのものはこれ。簡単にできるちょっとした発明?も。

紙タオルってお店で置いてあるものだよね。家で使うとか贅沢かも?
そうなんですよ。そう思っていたんですが、コロナをキッカケに、いつもびっしょりなタオルを使い回すよりは衛生的かなあと使い始めました。
布タオルのデメリットも大きいんですよね。
1.家族で使うと「すぐ濡れタオル」になる(笑)
2.濡れた状態が続くと臭う。
3.洗濯が増える。
4.家族で使い回すので風邪、コロナ感染の可能性がある。
今はやっぱり家庭内感染が気になりますしねえ・・・ということでペーパータオルを選んでみました。
ペーパータオルを選ぶ!
まずはホルダーから
1.価格
2.デザイン(あんまり業務用な感じは嫌だし)
3.スリム設計(狭い洗面台でも邪魔にならないもの)
4.壁付けできる(3.と同じ理由で壁付けしたほうが邪魔になりにくい)
そんな感じで選んでみて、最終的にこれに決めました!
壁に設置
取り付けするとこんな感じです!

壁にはネジで止めました。壁は石膏ボードです。直接ネジで固定しましたが、安定してますね。石膏ボードにネジ止めするための補強部品は使ってません。重たいものでもないし、わざと引っ張りでもしなきゃ取れないでしょ多分。(1年全くガタなしで使えてます)
ペーパータオルを選ぶ
ホルダーは割とすぐ決まったんですが、紙タオルの種類は選択が難しいですね。
家族一人ひとりの好みもあります。
1.手が痛いし柔らかいほうがいい(妻、娘)
2.固い方がいい(自分)
3.手を拭くのに1枚で足りる(自分)
4.2枚ないとちゃんと拭けない(自分以外)
家族一人一人の好みというより、自分と自分以外の戦いでした。圧倒的に負けています(笑)
そんな感じで何種類も試してきて、これに落ち着きました。
娘が手が荒れやすいのですが、柔らかさもちょうどいいみたいです。
一回手を拭くのに2枚は使いたい、ということで、スリムタイプにしています。スリムは紙の幅が少し短く、価格も安くなっていますので、2枚使っても通常タイプより割安で使えます。
スリムでなく通常のタイプも使ったのですが、やっぱり家族の言うように1枚で頑張って拭くのはキツイってのが分かったのでスリムを2枚は経済的にも良い選択だと思っています。
それと通常タイプだと、ホルダーから落ちてしまうことがあるのですが、スリムタイプのほうが落ちにくいのも良い点です。(この落ちるデメリットは次の記事でオススメの方法があります)

いい感じで設置できました。
さて、ペーパータオルの本当にイライラする点があります。
それは、
少なくなってくるとまとめて落ちる!(笑)
色々と考えて、牛乳パックを使ってちょっとした工作をして解決できました。

この写真でもう作り方はわかる方もいるかもしれないですが(笑)いちおう作り方を次の記事で書いていますので良かったらご覧下さい!