30代以降のダイエットシリーズ5!ちゃんとやせられます!オススメの運動は「ながらステッパー」

30代以降のダイエットシリーズです!
家でのトレーニングがオススメですって記事を書いたんだけど、もう一つオススメなのが、
~しながらの「ながらステッパー」
オススメ度でいくと、
1.朝食抜きのプチ断食
2.今回紹介する「ながらステッパー」
3.筋トレ
という感じですね。細かく説明していきまっす!
ステッパーがなぜ良いのかというと、何か「しながら」できるから
ステッパーの動作は足を動かすだけなので、手は空いている。難しいことをやってるわけじゃないから、頭を使うこともない。だから本を読んだり、テレビ、YouTubeを見たり、ゲームしながらもできるんですよね。
逆に言うと、ステッパーだけだと退屈すぎて、長時間やるのは無理かも(笑)
個人的に一番オススメなのはゲームをしながらで、子供と一緒にゲームをしながらステッパーを踏んでます。これだと、気づいたら1時間踏んでいた、ということもよくありますね。
これを「ながらステッパー」と呼ぶことにします。
ステッパーを踏む時間はプチ断食中の朝がオススメ
プチ断食の時間に軽い運動をすると脂肪燃焼効果が高いそう。
↓参考論文
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/21051570/
つまり、朝食抜きの場合は、朝や、午前中の運動がイイということ。
実際に自分で運動してみて、やっぱり断食中の運動のほうが体が絞れる感じはしてます。
「ながらステッパー」するにはどれを買えばいいのか
たくさん商品があるんだけど、一つ注意点を
ツイストステッパーは「ながらステッパー」には向いてない
ツイストステッパーは、腰のひねりが入るのでより運動効果が上がることが期待されますが、何か別の事をしながらステッパーを踏むには、むしろ上半身の安定が必要(笑)ツイストステッパーはやめたほうがいいと思う。
何を選ぶにしても耐久性重視
で、ストレートステッパーか、サイドステッパーで選ぶことになりますが、どちらにしても選ぶ基準としてはとにかく耐久性です。
ステッパーってホント故障しやすいみたいなんですよ。多くの商品のレビューを見ても、「届いてすぐ壊れた!」「1年も使ったら壊れた!」ばかりです。
で、簡単に選ぶには、どう判断するかなんですが、
とにかく耐久性が良いものを選ぶ!
1.連続使用時間が長い
2.保証が1年以上
で、いいと思います。
静音性は?
静音性も大事なんですが、静音性と耐久性って実はかなり関係しているはずです。この辺りは製造業で技術者をしているカンみたいなものですが、そもそも音が鳴るということは部品同士の摩擦が大きいということです。つまりシャフトや、油圧の部品等、一連の部品の調整がちゃんとできていて、丈夫な部品を使っていないと、摩擦が大きくなり、音はうるさくなり、部品同士が擦れて、すぐ壊れるという事です。
ストレートステッパー?サイドステッパー?どれがいいの?
結論的に言うと、自分のオススメするステッパーは自分も愛用している、エアロライフのサイドステッパーなのですが・・・
まずはストレートステッパーの説明をします。ストレートステッパーというのは下の写真の形状のものです。

歩くのと一番感覚が近いと思います。
1.太もも、ふくらはぎをメインに鍛えられる。
2.最後まで踏み込む構造なので、(安物だと)音はしやすい。
3.ほぼ歩くのと同じ部位を使うので、体を故障しにくい。
構造上、ストレートステッパーはかならず下まで踏み込むことになりますので、音がしやすいと思います。(サイドステッパーは最後まで踏み込まない。)
また、ほぼ歩くのと同じ動作のため、普段、使わない部位をあまり使わず、体を故障しにくいというメリットもあると思います。
一番いいのは「エクサー」という海外メーカーのものです。メンタリストDaiGoさんがオススメしているのでも有名ですね。DaiGoさんは、他にもたくさん試したけどいいものがなかったと2020年くらいにYouTubeで言ってました。
たぶんストレートステッパーだと他になかなかイイものがないんだろうと思います。自分もストレートステッパーで探しても、なかなかコレってものが見つかりません。

エクサーがいいのは分かったけど、高すぎて買えないよー!
そうなんだよね。だからストレートステッパーは買ってないんだよ。DaiGoさんがオススメする前はもっと安かった気がするんだけどなあ。3万くらいじゃなかったっけか??それでも高かったけど。転売価格に近いものがあるし、オススメしづらいです。
ストレートステッパーで何かないのか、となると、あえて言えばこれですかね。
レビューを探しても一番マシかなあ。試しては見たいけど。でも最大使用時間が書かれていないし、ちょっと信用に足るデータがないっす・・・
ではサイドステッパーはどうなのか
サイドステッパーは横歩きのような動きが特徴です。
1.横歩きのイメージで、太ももの周り、お尻等、普段使わない筋肉も鍛えられる。
2.ストレートステッパーと比べて最後まで踏み込まない構造のため、音が静か。
3.普段使わない筋肉も使うので、やりすぎると故障しやすい。
ツイストステッパー、ストレートステッパーがダメで、結局サイドステッパーしか残っていないというのが正直なところなのですが、サイドステッパーにはいい商品がちゃんとあります!
エアロライフのサイドステッパーです。
負荷を軽くしたタイプも
エアロライフのサイドステッパーは連続60分使える、とちゃんと書いてある。
そして1年保証。
アマゾン、楽天でも十分なレビュー数(実績)。
耐久性の説明で、連続使用時間が大事だと書いたのですが、やっぱここがポイントですね。他のステッパーは明記してないか、長くても30分のものばかり。
あと保証も1年と長いです。似たようなもので安いのだと3ヶ月の保証とか。
実際使ってみて、説明書にあるようなメンテナンス(緩んだネジの再締付けと油差し)はしたけど、1年使ってもまだ全然使えそうです。自分で使ってもいい商品だし、レビューを見ても高評価が多いですね。
ということでオススメです!
ステッパーのやりすぎには要注意。休憩日が必要
ステッパーは「ながらステッパー」で、慣れると毎日やりたくなりますし、1時間くらいやっても疲れにくくなります。
しかし!
サイドステッパーは横方法の移動もあるので、普段使わない筋肉を使います。そのため、筋トレ効果も高いのですが、やりすぎると体を故障します。
実際、自分は調子に乗って毎日ステッパーに乗っていたら腰を痛めました(笑)筋トレと同じように、毎日やらないほうがいいです。運動したら一日休んで、週3くらいがベスト。10分くらいちょこちょこやるなら毎日でも平気だと思う。
腰が痛くなったらこれで対策
サイドステッパーで腰が痛くなったらこれで治ったという経験も書いておきまっす!
ステッパーの「腰痛」は、いわゆる立ちっぱなしや、重いものを持った時の「腰痛」というよりは、腰付近の慢性的な筋肉痛って感じだと思います。
家族に陸上経験がある人がいるのですが、いいことが聞けました!筋肉痛による腰痛は、このストレッチがいいそうです。

「立った姿勢での横曲げ」
これやると超気持ちいいんですよね。腰の横辺りの筋肉が気持ちよく伸びます。
座った姿勢でのストレッチは逆に痛くなりましたので、同じような状況になった人は覚えておいてもらうといいかも♪
あと、サイドステッパーの乗り方(どこに重心を置くか)で、使う筋肉が変えられるので、重心を前にすると腰まわりの筋肉を使いにくくなります。やってみて下さい!
まとめ
30代以降のダイエットシリーズ、「ながらステッパー」のまとめです。
1. ~しながらの「ながらステッパー」をプチ断食中の運動に取り入れるのがオススメ。
2.ステッパーはツイストステッパーは上半身が安定しないので、オススメしない。
3.ストレートステッパーには、エクサーがいいけど高すぎる。他には手頃でいいものが見つからない。
4.サイドステッパーはエアロライフがオススメ。
5.気楽にできるけど、やりすぎの故障に気をつけて。
こんな感じです。参考になれば幸い!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません